一目均衡表とは?基本から重視しているラインについて解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一目均衡表とは?基本から重視しているラインについて解説

一目均衡表とは?

一目均衡表は、相場は売り手と買い手の均衡が崩れた時にトレンドが出るため、どちらが優勢かが分かればよく、「一目瞭然」で知ることが出来る、という考え方に基づいています。

一目均衡表は1936年、細田悟一氏に発表された日本発のテクニカルですが、海外のファンドや個人投資家にも人気があり「Ichimoku」の表記で使用されています。

一目均衡表は、「ローソク足」と「5つの線」で構成されています。

基準線:過去26日間の最高値と最安値の中心を結んだ線。中期的な相場の方向性を示します。

転換線:過去9日間の最高値と最安値の中心を結んだ線。短期的な相場の方向性を示します。

先行スパン1:基準線と転換線の中心を、26日先に先行させて表示します。

先行スパン2:過去52日間の最高値と最安値の中心を、26日先に先行させて表示します。

遅行スパン:当日の終値を26日前に表示します。
「前日比」は当日の価格と前日の価格を比較したものですが、「遅行線」は当日の価格と26日前の価格を比較していることになります。

:先行スパン1と先行スパン2に囲まれた部分を「雲」と呼びます。

三役好転(さんやくこうてん):一般的な一目均衡表の買いシグナルについて

転換線が基準線を上抜いたとき
遅行スパンがローソク足を上抜いたとき
ローソク足が雲を上抜いたとき


③の部分では上記の買いシグナルが3つ揃うことを、三役好転と呼びます。

※ ①~③の反対にあたる3つの売りシグナルが揃うことを三役逆転と呼びます。

【注意・免責事項】

※ 上記①~③の買いシグナル、売りシグナルはあくまでも一般的な手法についての説明であり、利益を保証するものではありません。十分な検証を行った上でご自身の判断と自己責任のもとでご利用ください。

当相場塾ではいかなる理由においても損害に対する責任は負い兼ねます。
以上の点を十分にご理解、ご了承の上で活用して下さい。

当相場塾での一目均衡表の使用方針について

一目均衡表にはその他、様々な使用方法が存在します。

この指標はエントリーの判断と当日のトレンドの判定に活用しています。

基準線の一般的な使われ方は
① 基準線が上向きの場合は上昇トレンド、下向きの場合は下降トレンドと判断します。
② ローソク足が基準線を上抜けたら上昇転換、割り込んだら下落転換と判断します。

当相場塾では長期に渡る検証の結果、▲足の●●●(トレンド判定・サポレジ)の規則性に着目したセオリーを採用いたしました。

この指標は当日のトレンドとエントリーの判断に活用している大変重要なものです。

詳細はこちらをご覧ください。



日経225先物の神髄を究める相場塾へのご質問、ご入会につきましては
こちら↓からお問い合せ下さい。






TOPページに戻る